こんにちはこんばんはおはようございます。艮鮟鱇です。皆様いかがお過ごしでしょうか。僕は元気です。
カオスの坩堝は転生します
突然ですが、7/1(月)を以てカオスの坩堝が転生するはこびになりましたのでご報告申し上げます。
具体的には、今のカオスの坩堝(この記事が表示されているブログ)は、7/1をもって著者陣のログインが不可能な状態に移行し、新たな記事投稿ができない状態となります。またコメントなどの投稿も無効化されます。端的に言えば「動的」な要素がなくなり、「静的」なサイトになります。
そして新しく別のサイトとして「新・カオスの坩堝」を7/1より開始します。こちらは今までどおり記事投稿やコメントなどを行うことができます。今のカオスの坩堝で投稿権限を持っている方は、鮟鱇にTwitterなどで連絡をとることにより「新・カオスの坩堝」の著者として参加することができます。
なお、いままでに投稿された記事は7/1以降も同じURLで継続して閲覧可能です。投稿された記事が削除されることはありません。ただし、今のカオスの坩堝へのログインが規制されるため、以前の記事を編集することは不可能となります。また、現状「非公開」や「下書き」として保存されている記事はアクセス不可能となります。これらの記事を取り出したい場合は6/30までにお願いします。
どうして転生するの
技術的な問題と、鮟鱇の金銭事情が主です。現状カオスの坩堝はPageSpeed InsightsやGTmetrixなどを見ても分かるように、ページの読み込みにとても時間がかかるサイトになっています。この影響により、カオスの坩堝では少しアクセスが集中するとすぐに503エラーを返してしまいます。「新・カオスの坩堝」ではGoogle Cloud Platform上にKUSANAGIを設置することでこの問題を解決したいと考えています。また、現状カオスの坩堝は「さくらのレンタルサーバ」を利用しており、1年あたり5,142円かかっています。これは学生といえど決して高い額ではありませんが、先のGoogle Cloud Platformを使用すれば、もう少し値段を下げることができるのではないかとも思います。
まとめ
- 今のカオスの坩堝は7/1以降ログインが無効化されます。したがって、新たな記事投稿やコメント投稿ができなくなります。
- 新しく「新・カオスの坩堝」を7/1に開設します。今のカオスの坩堝にアカウントを持っている人は、鮟鱇に連絡することで「新・カオスの坩堝」にアカウントを作成できます。
- 今のカオスの坩堝の記事は7/1以降も変わらず閲覧することができます。
質問などあればコメント欄まで。勝手な決定ですが、よろしくおねがいします。以上鮟鱇でした。
コメント
カオスの坩堝にある記事の Uniform Resource Identifier は変更になるのでしょうか?
記事中
> なお、いままでに投稿された記事は7/1以降も同じURLで継続して閲覧可能です。
と表記したとおりURLは変更されません。この場合URLとURIはほとんど同じ意味だという理解です。