Nemo | カオスの坩堝 https://anqou.net/poc Chaos is not kaos. Fri, 14 Dec 2018 21:18:45 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.1 https://anqou.net/poc/wp-content/uploads/2018/02/9dc10fe231765649c0d3216056190a75-100x100.png Nemo | カオスの坩堝 https://anqou.net/poc 32 32 https://anqou.net/poc/2018/12/14/post-2405/ https://anqou.net/poc/2018/12/14/post-2405/#comments Fri, 14 Dec 2018 14:59:06 +0000 https://anqou.net/poc/?p=2405 名無しのNemoです。いまカリフォルニアは12月14日12:38ですね。
本編とは全く関係ありません。
 
 
 
 穴に落ちていた。

12月1日 天気:穴
 ぼくは見上げてからようやくそのことに気がついた。随分と高くから音がするとは思っていたが。穴の中ではそれもうまく聞き取れない。いま思うとここは真っ暗闇だ。自らの手の輪郭さえも掴みきれないほどに。いつ落ちたのかは定かではない。このじめじめとした穴蔵でずっと生きてきたのだろうか。手を伸ばせば両手が壁につく狭っ苦しい穴。
落ちた覚えはない。痛みはなかった。

12月8日 天気:穴
 気づけば毎日のように上を見上げていた。穴は深いようにも浅いようにも思える。穴を埋めようと試みた。地上が遠くなったように感じられた。壁を掘ってみた。爪に土が詰まった。音が近づいては遠のいていく。人が落ちてきたりしないだろうか?
怖いような嬉しいような。

12月10日 天気:穴
 壁の向こうからかすかに声が聞こえることに気がついた。いま無我夢中で掘っている。爪が剥がれたが構うものか。痛みはないようだし。
それほど穴の外に出たいわけじゃない。孤独なわけでもない。それでも仲間はいたほうがいいというものだ。

12月11日 天気:穴
 そこには大きな空間が広がっていた。大勢の人が住んでいるようだ。凸凹とした地形にそれぞれの見た目をした人。仲間はいるのだろうか。天井である岩盤には無数の穴。だれも気にも留めやしないようだった。

12月14日 天気:雨
 あれ以来向こうへは行っていない。気づいたら見上げることもやめてしまっていた。
ほんの少しの痛みがある。

X月X日 天気:晴
 比較的深い穴の中で手稿を拾った。泥や血で汚れているが読み書きはできそうだ。ぱらぱらとページをめくると後半になるにつれ文章が短くなっているのがわかる。私はこれに今日の日付を書きなぐった。
そしてそれを胸ポケットにしまい穴から出た。

]]>
https://anqou.net/poc/2018/12/14/post-2405/feed/ 1
8月13日 https://anqou.net/poc/2018/08/14/post-1825/ https://anqou.net/poc/2018/08/14/post-1825/#comments Tue, 14 Aug 2018 01:08:34 +0000 https://anqou.net/poc/?p=1825 あれ きょうは14にちだ
にっき さぼっちゃった
でも きょう ふつかぶん かけばいいかなぁ

]]>
https://anqou.net/poc/2018/08/14/post-1825/feed/ 1
せるふいんとろだくしょん https://anqou.net/poc/2018/03/27/post-60/ https://anqou.net/poc/2018/03/27/post-60/#comments Mon, 26 Mar 2018 15:21:37 +0000 https://anqou.net/poc/?p=60 さざ波のような静かなざわめきの中、あなたは無表情で机の前に座っていた。
落ち着いていて、冷静で、物静かに。周りのことは一切視界にないような風でただ座っていた。
今日は入学の日。あなたは新入生。周りにはぎこちない挨拶を交わす人。緊張しきって書類を読むことしかできない人。それとは逆にフレンドリーに会話を楽しむ人。人。人。人。
波に乗るせよ飲まれるにせよ各々に新しい環境に対する何かしらの反応を見せているらしかった。
そのどれでもないあなたは奇異に映ったかもしれない。順応しようとしている様子はない。かといって拒否反応を起こしているわけでもない。無を人の型に流し込んで固めたらこうなるのだろうか。
しかし実のところあなたも例に漏れぬ「人」の一人だった。
自らの中の波、それも寄せては引く大波を御しきれず必死になっているだけなのだ。
その波とはおそらく次に来るであろう「自己紹介」のこと。
入学式の時から、いや昨日の夜からそのことが頭を埋めていてボタンを掛け違えるやらカバンを忘れかけるやら大変だった。
趣味?特にない。
好きなもの?うーん…
得意なこと?論外。
項目を思いつくまではいいのだがそれにバツをつけるしかない自分が情けない。
周りに順応したいがために周りに気を配る余裕がないのが実情だった。何かないだろうか。
時を告げる実によくあるメロディーが耳を通り抜けていった。鐘の音が教室の波をすっと鎮めていく。
1分ほど遅れて担任が教室に入ってくるころにはあなたはとうに思考の海に戻っている。
出身地は当然答えられるが何の面白みもなくて話が広げられない。
年齢…ってこれはみんな一緒じゃないか。
すでに考えは海底をグルグルとさまようだけになっていた。光の届かぬ深海。
前で担任が何か音の波を発しているのが見えた、が、担任の言葉など鼓膜を震わす以上の効果はない。今度はあなたの列の先頭が立ち上がってしゃべりだす。
案の定、「自己紹介」だ。ワンパターンだな。あなたの出席番号は5。近い。波は大きく、より荒々しくなる。
他人の自己紹介を聞く余裕はなかった。他人の自己紹介を聞けば何かヒントになるかもしれないのに。
そんなことを思いつく余裕さえもない。
ガタン
あなたの目の前で空気が揺れる。もうそんなところか。
諦めかけて窓の外を一瞥した。何故か懐かしい何かが見えた。もしかしたら現実ではなかったかもしれない。
しかしそれを見た瞬間波が止まった。
「次5番の人。」
担任が呼ぶ。
「……はい。」
落ち着き払ってあなたは立ち上がった。
「私の名前は

]]>
https://anqou.net/poc/2018/03/27/post-60/feed/ 1
こいこいをしよう https://anqou.net/poc/2018/03/25/post-1286/ https://anqou.net/poc/2018/03/25/post-1286/#comments Sun, 25 Mar 2018 12:11:40 +0000 https://anqou.net/poc/?p=1286 こいこいができる人はこの記事を読まずに「花札Online」を入れるべき。
そしてぼくとこいこいをしよう

花札ってご存知?
 心当たりがあるのであればおそらくそれ。
こいこい!って叫ぶやつ?サ◯ーウォーズのあれ?まあおおむね正しい。
Wikipedia先生曰く、

花札(はなふだ)は、日本のかるたの一種であり「花かるた」とも呼ばれた。今では一般に花札といえば八八花のことで、一組48枚に、12か月折々の花が4枚ずつに書き込まれている。

これを読めばわかる通り、実は花札とは競技の名前ではなくカルタそのものを指す。
つまり「こいこい!って叫ぶやつ」が持ってるやつ、ってわけ。

花札には12種類の花が描かれ、同じ花の札がそれぞれ4枚ずつある。
 これは大きな特徴の一つだ。
一月の「松」に二月の「梅」、三月の「桜」から十二月の「桐」までさまざまな花が……松と桐は花じゃなくないか?というツッコミは定番ネタだ。ワケは知らない。
48枚の札はさらに4種類の札に分けられる
 5枚しかない札である「光札」。
動物などが描かれた「たね」。
短冊の描かれた「短冊」。
そして花以外何も描かれていない「かす」。
これらの札は「(花の名前)に(特徴)」というような名前で呼ばれることが多い。
私のイチオシは「松に鶴」である。松のすき間に鶴が月を見上げているのが垣間見える。そんな情景を描いた花札屈指の美しい札だ。
(実はこれを題材に改変大会に出そうと思っていたのだが……そのうち供養するかもしれない。)
ここでポイントなのが光札が5枚しかないところ。
1月にかす札が1枚しかない月もあれば3枚ある月があったりと均等には振り分けられていないのだ。

遊び方
 というわけで皆こいこいをしよう
花札を使えば坊主めくりやこいこいはもちろん神経衰弱やババ抜き…は無理だがジジ抜き程度なら遊ぶことができる。
だが今はこいこいだ。
サマ◯ウォーズみたいに「こいこい!」って叫びたいよね?そうだろう。だったらこいこいをしよう
え、サマー◯ォーズを見たことがない?じゃあなおのことこいこいをしよう。その後に鑑賞会をするんだ。より楽しめるに決まっている。
(私もこいこいを始めてからまだ見ていないのでむしろやろう)
じゃあルールを説明したいと思う。
みなさんは花札の説明の間に心惹かれ既に花札を用意していることだと思うからとりあえず全ての札をシャッフルしてほしい。
そして同じように花札に心惹かれた友人とじゃんけんなりなんなりして先ず親を決める
本格的にやりたければ、お互いに札を引いて札の月が早かった方を親とするのがいい。
そして、山札の横に場の札を8枚と親子それぞれに手札を8枚ずつ配る。
すると左のようになる。

これは凄まじい手札だ…あとで説明する。
まず親が手札から一枚場に札を出す。場に同じ月の札がある場合、それと出した札をペアにして自分の札にできる
そして山札から一枚めくって場に出し、ここでも同じようにできる。そろわなければそのまま場に残る。
それを子も行い、繰り返す。これが基本的なこいこいの手順だ。
一巡すると右のような感じ。
私はいま、「松に鶴」を場に出して「松に赤短」(後で説明するが大事な札)と重ねて取った。
さらに山札から「藤に短冊」が出て「藤にかす」も取ることができた。
これを繰り返して役を作るのがこいこいだ。
役ができた時点で上がるかどうかを選択することができる。
上がらない時にはおまちかね、さあ叫ぼう。
「こいこい!」
こいこいをすると役を重ねることができるが、次に役ができるまで上がることができず相手に役を作られるリスクが生じる。
しかも相手が上がった時に点数が倍になってしまう特典までついたりする。
こいこいしても相手に先にあがられてしまうと自分の役は水の泡だ。注意されたし。
どちらかが上がるか、流れる(お互いの手札がなくなる)と対戦終了だ。
一戦を花札では一月と数え、六か月戦や十二か月戦などの合計で勝敗を決する。
その月の札(一月なら松の札)を4枚集めると役になる「月札」なんていう役があったりする。おしゃれ。

役を作る
 そう、役を作るののが肝心なのだ。その役の説明を忘れていたが…はっきり言って面倒。
こいこいの役は麻雀よりもはるかに少なく覚えるのも容易だが、すべて詳しく説明するのはいくらなんでも冗長に過ぎる。
いくつか大事な役を説明するからそれ以外は調べてほしい。

  • かす・たね・たん
  •  いきなり三種類かよ!と思わないでほしい。3つまとめて一種類。
    かすを10枚、たねを5枚、たんを5枚集めるとそれぞれかす、たね、たんという役になる。それぞれ1文。
    安い役だが出来た後はそれぞれの札を追加するたびに1文加算され、さらに毎回新しい役になる(つまり引くたびに上がるチャンスがある)ので便利な役だ。手札が悪く逃げるときに頑張って集めよう。

  • 赤短・青短
  •  特定の短冊をそれぞれ3枚集めると成立する役。
    10枚ある短冊の中に3枚しかない青い短冊をそろえると青短、残りの7枚の赤い短冊から文字の書かれた3枚の短冊をそろえると赤短となりそれぞれ5文となる。
    「牡丹に青短」「菊に青短」「紅葉に青短」、「松に赤短」「梅に赤短」「桜に赤短」がそれ。
    (赤短は一、二、三月と並んでいるがたまたまか?)
    一見制約が多い役だが、失敗してもたんにつなげたり、短冊とペアで持ってくる札によっては猪鹿蝶(調べて)や三光(後述)などの役に繋げて高得点が狙いやすい。手札が配られたらまず確認しよう。

  • 三光・雨四光・四光・五光
  •  その名の通り光札をそろえる派手な役。それぞれ5、7、8、10文と大きな役だ。
    三光と五光はそのままだが、四光と雨四光はややこしく、十一月の光札「柳に小野道風」を含む場合は雨四光、含まない場合が四光となる。
    四光は一通りしかないため雨四光より点が高い。
    光札が場に見えたらとりあえず回収すると良い。自分が狙わなくても相手に取られたら危険な札だ。
    ここで上の「凄まじい手札」を見てほしい。
    左から、二番目「桐に鳳凰」、三番目「松に鶴」、五番目「芒に月」、七番目「桜に幕」、八番目「柳に小野道風」。。。
    光札が初めからすべてそろっている。こっわ。

他にも、NARUTOなどで有名な猪鹿蝶や余りに理不尽なせいで採用されなかったりする
月見/花見に一杯(月/花に盃)手四くっつきなどの役がある。
調べると面白いと思う。おそらく。

最後に
 長くなってしまった。麻雀を知っている人なら麻雀との類似点が意外とあることに気が付いたかもしれない。
でも言いたかったのは麻雀に似てるとか似てないとかじゃなくてこれだけである。
こいこいをしよう




































ちなみに私は花札を持っていない。

]]>
https://anqou.net/poc/2018/03/25/post-1286/feed/ 5
ゆめ・うつつ合戦 https://anqou.net/poc/2017/12/11/post-337/ https://anqou.net/poc/2017/12/11/post-337/#comments Mon, 11 Dec 2017 12:51:57 +0000 https://anqou.net/poc/?p=337 この投稿は「カオスの坩堝 Advent Calendar 2017」の11日目の記事です。
 
 

 それは私たちが起きている間は息をひそめ、眠りについた後人知れず活動を始める。
ひどくおどろおどろしい(もしくは使い古された)表現をしてしまったが、君もよく知っているはずだ。そう、何を隠そうこれは「夢」のことだ。もちろん「夢」といっても将来の願望という意味ではなく、寝ている間によく見る謎の幻想、幻覚の方の。彼はよく神託だとかお告げだとかだと勘違いされるけど、それほど大層なものじゃあない。もっとも、「夢」を見るメカニズムは解明されていないけどね。「インドの魔術師」と称されるある数学者は「夢」の中で女神から定理を教わったというけど…その話は今度にしよう。さて、彼と代わってみようか。ということで私は一旦寝るよ。彼の相手をしてやってくれ、おやすみ。
  
  
 やあ、初めまして。僕は「夢」だ。
と、いいたいところだけど実は違う。僕は現実の人だ。「夢」と会話できると期待していたのにがっかりさせたかな?でもそれは既に叶っている。実は、さっき君が会話した胡散臭いの、あいつが「夢」だったんだ。ちょっと思い出してみてほしい。奴はメカニズムは解明されていないと言いながら、相手をしろなんてわけの分からないことを言っただろう?「夢」は君の知っている通り、ちょくちょく辻褄の合わないことを言うんだよ。おっと、「夢」のやつが言いたいことがあるらしい。仕方ないし少しだけ代わってやろう。おやすみ。
  
  
 おはよう。「夢」との会話はどうだったかな?彼に妙なことを吹き込まれたみたいだね。もちろん私は「夢」ではない。彼はいたずら好きでね、許してやってほしい。私が寝ている間に私に干渉してくることも頻繁にある。声を出させたり手足を動かしたりだ。この前なんか彼のせいでベッドから落ちてしまってひどく腰を痛めた。まったく、悪戯はほどほどに……してほ……し……
  
  
 僕がいたずら好きだって?自分のことを棚に上げてよく言えたもんだよ。僕が寝ている時に僕の体を乗っ取ってそとに出かけようとしたくせに。家族が気付いて止めてくれたからよかったけど、車にでも轢かれたらどうするつもりだったんだろう。「夢」は僕なしでは生きられないっていうのに。そもそも奴hうわなにをするやめろ
  
  
 どうやら寝落ちしてしまっていたらしい。「夢」の干渉で「夢」と「現」の境界があいまいになってしまったようだ。すまないね。しかしもうこんな時間だし君も眠った方がいいよ。また僕…いや私と「夢」の元を訪れてほしい。最後に君の名前を教えてくれるかい?っとその前に。
  
君は「夢」か「現」かどっちかな?
  
  
この記事は「カオスの坩堝 Advent Calendar 2017」の11日目の記事でした。はしおが担当しました。12日目は、bvnbnbvnさん担当の予定です。

]]>
https://anqou.net/poc/2017/12/11/post-337/feed/ 2