大学を卒業できそうなので大学生活を振り返るやつ

なんか大学を卒業できそうなので大学生活を振り返るやつをします。

B1

京大は入学するとビラロードとかいうクソみたいなところを歩かされるんですが、そこをビラ 1 枚で通り抜けるなどしていました。

プログラミングの記憶はほとんど無いけど、鼻くんとかを使ってプログラムを書いていた気がします。

もしかしてカオスの坩堝はこの学年で作ったんじゃないかと思ったらやっぱりそうでしたね。もうそんなになるのか。もともとは 2017 年の AdC をやるためのブログだったんですが、いまや総記事数が 300 近いサイトになりました。

あと第二外国語でロシア語をとっていました。キリル文字が面白かったので坩堝に記事を書いたりしていました。今でもキリル文字が出てくると頑張って読もうとするけど、ロシア語自体はほとんど忘れてしまいました。

有志で蟻本を読む輪読会をしたり、Linux 講習会をやったりしていました。AtCoder で ABC/ARC とかを解いていたのも多分このころですが、解けなかった問題の解答がコンテスト後に Twitter に流れてくるのが嫌でやめました。メンタルが競プロに向いてない。

GPA ポケモンのサイトを作ったのもこのころです。

2018 年の正月には、ddの出力先を間違えてディスクを吹き飛ばしたりしていました。fsckを振り回してなんとか復旧しました。

割と A+を取れた授業が多くて GPA 4.12 とかでイキってたら、何人か友達をなくしたりしました。みんなは気をつけてください。

あと鮟鱇丼という Mastodon を立てていたのですが、サーバー操作ミスで吹き飛ばしたりしていました。

B2

5 月にセキュリティ・ミニキャンプ in 兵庫に、8 月にセキュリティキャンプ全国大会に@VTb と一緒に参加しました。全国大会の顛末は坩堝にも投稿しました(応募用紙, 開発記)。低レイヤー的なことをやったのはこれが初めてだったのですが、めちゃめちゃに楽しい経験ができました。 aqcc を書いた後に物足りなくなってAQaml というセルフホスト OCaml コンパイラを書いたりもしました。あと Kernel/VM 関西 9 回目で aqcc について発表して、ベストオブ頭おかしいをもらいました。めちゃめちゃ嬉しかったです。

この話をアカデミアのよくしらないおじさんにしたら全否定されたので、アカデミアには絶対に行かないという強い意志を持ったりしました。このあたりの話はいずれまとめて短いエッセイにしたいなぁと思っています。

ちなみにこのおじさんはこの後もちょくちょく私を惑わせています。

ミニキャンプと同時期にわくわく鮟鱇ランドという Mastodon を立てて、身内で遊び始めました。これも若干メンバーを増やしつつ現在まで続いています。ちなみにこの名前は wotto さんが考えてくれたやつです。

初めは Twitter と相補的に使っていたのですが、最近はもうほとんど Mastodon でしか活動していません。Fediverse はいいぞ。みんなも連合しよう。 Mastodon を 1 年半くらいやったときに坩堝にも記事を書きました。ちなみに B3 で本格始動する未踏のチームから参加のお誘いが来たのもこの Mastodon の DM でした。

あとニューラルネットワークの研究を書くプロジェクトに参加して論文を書いて、査読が通らなかったりしていました。

割と A+を取れた授業が多くて GPA 4.12 とかでイキってたら、何人か友達をなくしたりしました。みんなは気をつけてください。

B3

2019 年の 3 月に@VTb と@nindanaoto にいきなり準同系暗号を用いたセキュアなプロセッサ開発に誘われて、急いで応募資料を書いて未踏事業に応募したところ通ったので、B3 の間はずっとそれをやっていました。その顛末は前に坩堝にも書きました(VSP の紹介未踏体験記)。応募資料と、終わった後の成果報告書はGitHub 上で公開したので良かったら見てください。ちなみに VSP は Virtual Secure Platform の略なんですが、もともとは P は Processor で、後から「プロセッサ以外にも作るもの死ぬほどあるやんけ」といって Platform に変えたという経緯があります。

未踏期間中は、開発をしたいのに試験があったりして、ままならない思いをしていました。

それから、大学の演習で FPGA 上でプロセッサを作るというものがあったのですが、ハードウェアはつらかったのでソフトウェアの勝負に持ち込むべくコンパイラを書いて、当時流行っていた「1000 円でサイゼリヤで最大何 kcal の食事をできるか」という問題を自作プロセッサ上で解いたりしました。これもカオスの坩堝に書いたのですが、思いのほか好評で、初めてはてブにたくさんコメントがついたりしました。あとロボ太さんに言及されたり、ハードウェア実験の主担当の先生に言及されたりもしました。めちゃめちゃ嬉しかったです。

あと世界の真相を知ったりしました。

ちなみにハードウェア実験のソート速度を競うコンテストでは@VTb がぶっちぎりで優勝していました。シングルコアの性能としては歴代トップらしい。

それから応用情報技術者試験を受けて受かったりしていました。普段は自分の好きなことしか知識を得ないので、こういう資格の勉強をすると普段なら絶対に知り得ないような内容(PMBOK とか)を知ることができました。

ISUCON 9 に出て、ボーダーで予選を通過して本戦を欠席したりしていました。これも坩堝に書きました

VSP以外で作ったものとしては、mattnさんのlongcatコマンドが流行っていたので、それに便乗して「流れてくる音楽で伸びたり縮んだりするlongcat」を作ったりしていましたが、全然ウケませんでした。技術的にはSixelを知れて面白い経験でした。

あと A+を取れた授業が多くて GPA 4.11 とかでイキってたら、何人か友達をなくしたりしました。みんなは気をつけてください。

B4

実は 2020 年のまとめ記事を坩堝に投稿したので、新しく書くことはあんまりありません。

4 月に行われるはずの研究室配属がコロナで 1 ヶ月ずれ込んだりしていたので、その間にカラオケ Web アプリ Damjiroを書いたりしました。

GPA ポケモンがトレンドに載って、4 万 hit を叩き出していました。

USENIX Security っていう学会に VSP の論文が通ったので、ツイートしていいねを稼いだりしていました。

論文は理論的な側面が強くて、@nindanoto にめっちゃ負担をかけたので感謝です。

VSP まわりでいうと、@nindanaoto がセキュリティ・キャンプ 2020 で講師をしていたので、それをサポートするチューターをやったりしていました。その過程で都合 3 回目となる TFHE ライブラリを書いたりしました(aqTFHE3)。@nindanaoto の講義スライドに合わせて書かれていて、世界で一番分かりやすいTFHEライブラリだと自負しています。

ISUCON 10 に出て、学生枠で予選を通過して本戦で fail したりしていました。これは梅さんが坩堝に書いてくれました(予選本戦)。このときに aquery という Go 用の SQL スロークエリアナライザを開発したり、fgprof という既存のプロファイラのバグを取ったりしていました。

B4 の後半は F*というプログラム検証用プログラミング言語を使って、ブロックチェーン用のストレージライブラリに証明をつけていました。この F*というのが曲者で、だいぶ泣いていました。

泣いた内容をまとめて技術ブログの記事にしたりしました。これは未だにちまちま更新しています。

F#という言語を触って代読 Discord ボットを作ったりしていました。これも技術ブログの方に書きました。 F#は OCaml を.NET 用に Microsoft が改造した言語で、関数型っぽい形で.NET が触れます。個人的にはオフサイドルールが OCaml の文法とこれほどマッチするとは思いもよらなくて面白かったです。 .NET 側の事情に引っ張られて若干型推論が弱いのと、フォーマッタ(fantomas)の完成度が低いのが玉にキズです。

そのあとずっとやってみたかった Erlang/OTP と Elixir を触っていました。Erlang/OTP でalqo というアルゴを遊べる Web アプリを作ったり、 Discord の代読ボットを Elixir で書き直したりしていました。 Erlang と Elixir はかなり良い言語で、アクターモデルがよくハマる Web まわりではとても楽しくプログラミングすることができました。文法としては実は Elixir よりも Erlang のほうが好みなのですが、Elixir のほうが人気があるのでライブラリが充実していて、 Elixir でプログラミングするほうが楽そうな事情が悲しいところです。あと Dialyzer という型をつけるためのツールがあるのですが、あんまり強くないのも若干残念です。

さて今年度はコロナ禍で、大学に行ったのは年度中 5 日程度しかありませんでした。ほとんどすべてのものがリモートになったわけですが、これが意外と快適で、コロナが終わってもこのままであってほしいなぁと思うくらいでした。特に、ひどいときで 1 週間に 1 回なっていた偏頭痛が、今年度に入ってからピタッと止まったのは、リモートになったおかげで睡眠時間がちゃんと確保できたからだろうなぁと本気で思っています。

あと A+を取れた授業が多くて GPA 4.11 とかでイキってたら、何人か友達をなくしたりしました。さて今の私の友達は何人でしょう。

ちなみに、B1 のときに予言したように、彼女は 4 年間できませんでした。

感想とか

書き忘れていることもたくさんありそうですが、大きなところは大体書いたかなと思います。 4 年間あっという間だった気がするのですが、こうして並べてみると意外と色々おもしろいことができたなぁという感じです。今後もこういう生活を続けて行きたいのですが、世知辛い世の中で就活なるものをしないと餓死してしまうようなので、そうも言ってられないかなと思っています。

というわけであんまり締まらないですが終わりです。ツイートを貼りまくって終わってしまいましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました。